BLCUTブログ

中国語教育公開講座「生成AIを活用した中国語授業への実践」

10周年記念

北京語言大学東京校では、開学10周年を記念して特別講演を開催しました。

今回は、目白大学の氷野善寛教授をお迎えし、「生成AIを活用した中国語授業への実践」をテーマにお話しいただきました。

当日は60名以上の中国語教員が参加し、講演後には交流会も行われ、活発な意見交換の場となりました。






【参加者の声】

・「具体例が多く、とてもわかりやすかったです」**

 高校で中国語を教えていますが、既存の教科書では思うような授業ができず、教材選びにいつも苦労してきました。今後はAIを活用して、自分に合った教材づくりにも挑戦したいと思います。



・「生成AIの可能性に驚きました」**

 自分が作りたい教材をAIで作れるとは想像していませんでした。これからぜひ活用していきたいです。



・「授業でそのまま使える内容でした」**

 話が具体的で、現場にすぐに生かせるアイデアばかりでした。





参加者から寄せられた感想の通り、講演では、中国語教育における「ピンイン付与」「音声矯正」「語彙表作成」「文章の要約」「難易度判定」「作文添削」「評価採点」、さらに「授業設計」や「学習者の自律学習への活用」に、どのようにAIを活用していくか、実例を交えながら、お話をいただきました。


さらに「クイズ作成に向いているAIはこれ!」といった各種AIの特性と、その使い分けについても教えていただき、わずか1時間の講演ながら非常に濃密で、参加者から「大きな収穫があった」との声が多く寄せられました。

氷野教授の情熱あふれるご講演に、心より感謝申し上げます。


北京語言大学東京校では、今後も教育研究と授業実践の両面で研鑽を積み、中国語教育のトップランナーとして質の高い教育を提供してまいります。皆さまのご参加を、これからもお待ちしています。