BLCUTブログ

リアルな中国を体感!高校生北京体験プログラム実施報告!

イベント


先日、北京語言大学東京校主催の「高校生北京体験プログラム」が実施されました!参加してくれたのは、関東圏だけでなく、北海道、兵庫、京都、広島など、全国各地から集まった元気いっぱいの高校生たち。5日間という短い期間でしたが、中国の文化や高校生との交流を通して、たくさんの思い出と学びを得ることができました。



1日目:ドキドキの出発!そして、本場の中国語に触れる!

朝6時、まだ眠そうな目をこすりながら集合した高校生たち。

飛行機に乗る前に、自己紹介タイムを通して、おしゃべりしたりしているうちに、あっという間に仲良しに!







北京に到着後、まずは北京語言大学北京本校を見学。「広い!」「色々な国の人がいる!」と、そのスケールに圧倒されていました。



午後は、中国の高校生の生活についての講義と、中国語の体験授業。本場の中国語の授業は、もちろんオール中国語。中国語初心者の方が大半で、先生が何を言っているのか分からなかったので、最初は戸惑っていたけれど、最後はみんな笑顔になっていました。







夜は、学内のレストランで歓迎会!日本ではなかなか味わえない「ガチ中華」に、「美味しい!」という声や、「ちょっと苦手…」という声も。







その後、学内のスーパーへ。初めて見る中国のお菓子やドリンクに、みんな興味津々!「これ美味しいのかな?」「このお菓子、何の味?」と、おしゃべりしながらお買い物を楽しんでいました。

買い物の後は購入したお菓子でパーティーをしたとのこと。







2日目:中国の高校生と熱烈交流!

この日は、北京の名門高校「北京石油101高校」を訪問。学校に到着すると、電光掲示板に歓迎のメッセージが!






到着後、すぐに校庭に行き、中国人高校生と同じ行事を参加。ということで、まずは、中国の高校生と一緒にランニング。「えっ!?走るの??」と最初は戸惑っていた日本人高校生たちも、一生懸命にジョギングしていました。




その後、英語や数学の授業を見学。中国の高校の英語の授業は、先生も生徒もオールイングリッシュ!日本との授業のやり方の違いに、驚いていました。

休憩時間には、中国人高校生が積極的に話しかけてくれて、英語で交流していました。





昼休みは、中国人高校生に誘われて、一緒にバスケットボールやバドミントンをしたり、WeChatを交換したり。言葉の壁を越えて、すぐに仲良くなりました。



交流会では、筆談やスマホ、英語を駆使して、さらに交流を深めました。日本のお菓子をプレゼントすると、中国人高校生は大喜び!別れ際には、涙ぐむ生徒もいました。




午後は、中国の書道や武道を体験。初めての体験に、みんな新鮮な気持ちで楽しんでいました。

   




夜は、近くのショッピングセンター「U-CENTER」へ。雑貨やファッション、ゲームセンターなど、日本との違いにワクワク!タピオカミルクティーを片手に、ショッピングを楽しみました。

    







3日目:中国の地下鉄&ショッピングモール体験!

この日は、中国の地下鉄に乗って、ショッピングモール「SORANA」へ。中国の地下鉄は、切符ではなくAlipayを使用して乗車!改札を通る前に荷物をX線でチェックしたり、路線図を見たりと、初めての体験にドキドキしました。

   



「SORANA」では、自由行動でランチやショッピングを楽しみました。紙のフロアマップがないので、みんなで探検気分!

   

夜は、北京語言大学の食堂で中華料理を堪能。数日間の経験で、みんな自分の好みにあう中華料理を見つけている人もいれば、新たにバリュエーションを広げるために挑戦する高校生もいました。



そして、再び「U-CENTER」へ。ちょうど回りやすい大きさだったのか皆のお気に入りの場所に。最後のショッピングを楽しみました。





4日目:北京市内観光&お別れパーティー

この日は、北京市内観光へ。当日は北京語言大学で学ぶ中国人本科生と日本人大学生が一緒に同行してくれました。観光では、『天安門広場』や「前門大街」、「胡同」など、中国の歴史や文化に触れました。



天安門広場の大きさに感動したり、前門大街で食べ歩きを楽しんだり、胡同で昔の中国を感じたりと様々な中国の側面を見て、楽しみながら観光していました!



夜は、お別れパーティー。今回同行してくれた日本人、中国人大学生も参加してくれました。各班でツアーの感想を発表し、「中国人の友達がたくさんできた!」「物価の違いに驚いた!」「考え方が変わった!」など、様々な感想がありました。



お別れ会終了後、最後の夜は、スーパーでお土産を買い込み、帰りの道中、ホテルの近くの公園の遊具で目一杯遊んでいました。











5日目:別れを惜しみつつ、日本へ

最終日も早朝出発。5日間という短い期間でしたが、たくさんの思い出を胸に、日本へ帰国しました。空港では、別れを惜しむ姿が見られました。






まとめ



今回のツアーを通して、参加者のみんなが中国の文化や人々に触れ、たくさんのことを学びました。この経験を、今後の進路や考え方に活かしてもらえたら嬉しいです。



「私も北京に行ってみたい!」と思った高校生のみんな!2025年7月に、新しいプログラムで北京に行きませんか?



プログラムの詳細や説明会については、お気軽にお問い合わせください!



それでは、みなさんと北京でお会いできることを楽しみにしています!

---------------------------------------------------------------------

2025年7月「高校生北京体験プログラム」オンライン説明会

日時:4月12日(土)、26日(土)、5月10日(土)、24日(土)

10:00~11:30

参加方法:オンライン(Zoom)

参加費:無料

申込方法:北京語言大学東京校HPよりお申込みください。

---------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか?このブログを読んで、「私も北京に行ってみたい!」と思う高校生が増えてくれたら嬉しいです。




【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。
ブログでLINE公式・今どき中国語『汉语Now』



【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓
オープンキャンパス