中国歳時記 清く明るくピクニック!
中国文化

春分の日から15 日目は「清明节」という祝日です。「清明」とは、明るく生命力のあふれる清らかな時期のことです。現在では、中国の大型連休のひとつとして、お墓参りをしたり、火を使わない冷たい食べ物を食べたり、外遊びをしたり、という習慣があります。由来は諸説ありますが、今回は一つだけ紹介します。
春秋時代、晋の君主が、焼死してしまった家来を悼み、「この日は火を使ってはならない」と決めました。それが、一切火を使っていない冷たい食べ物を食べる「寒食」という風習になり、現在の「清明节」に続いている、という説です。
しかし、中国では冷たい食べ物は体に悪いとされているため「踏青」や「秋千」などの体を温める外遊びが組み合わされたそうです。
【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。

【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓
