春節の文化:大晦日恒例のテレビ番組「春晩」とは?
北京便り
突然ですが、皆さんは大晦日の夜は何をされますか?

中国では例年ですと実家に帰省し、家族団欒で過ごします。
地方によって年越しの際に食べるご飯は異なりますが、北京がある北方地方では餃子を食べる習慣があります。
ただそんな中で中国の北方・南方で変わらない、文化があります。それは、大晦日に視聴する番組です。

日本では紅白歌合戦や、エンターテイメントの番組など、数多くの選択肢がありますが、
中国では基本的にCCTVが放映する「中国中央電視台春節聯歓晩会」を見ます。
日本語が話せる中国人の友人からは、日本版紅白歌合戦とよく形容されますが、
実際には音楽を披露したり、中国各地域からのライブ中継以外にも、お笑いや漫談であったり、
武術であったり、中国伝統の様々なエンターテイメントコンテンツが詰まった総合番組になっています。
1983年から除夕(大晦日)の夜から生放送されており、
・出演者数
・放送時間
・視聴率
・視聴者数
の4つでギネス世界記録に認定されています。
また中国での流行語も誕生することが多いらしく、2009年に流行った「不差钱」という言葉も誕生しました。
昨今はインターネットの発達や中国人の海外進出に伴い、
現在はYouTube、Facebookなどのプラットフォーム、日本ではニコニコ動画などでも放送されています。
YouTubeのURLを貼るので、興味のある方は是非ともご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCjnJ4buqbnpRVaT3IDUQPZQ
■今日出てきた新しい中国語の単語一覧■
春 晚 chūn wǎn 春節をお祝いする番組の名前
中 国 中 央 电 视 台 春 节 联 欢 晚 会 zhōng guó zhōng yāng diàn shì tái chūn jié lián huān wǎn huì 春晩の正式名称
中 央 电 视 台 zhōng yāng diàn shì tái 中国国営放送の放送局 CCTV
不 差 钱 bú chà qián 友情はお金では買えないという意味 ※2009年の流行語

中国では例年ですと実家に帰省し、家族団欒で過ごします。
地方によって年越しの際に食べるご飯は異なりますが、北京がある北方地方では餃子を食べる習慣があります。
ただそんな中で中国の北方・南方で変わらない、文化があります。それは、大晦日に視聴する番組です。

日本では紅白歌合戦や、エンターテイメントの番組など、数多くの選択肢がありますが、
中国では基本的にCCTVが放映する「中国中央電視台春節聯歓晩会」を見ます。
日本語が話せる中国人の友人からは、日本版紅白歌合戦とよく形容されますが、
実際には音楽を披露したり、中国各地域からのライブ中継以外にも、お笑いや漫談であったり、
武術であったり、中国伝統の様々なエンターテイメントコンテンツが詰まった総合番組になっています。
1983年から除夕(大晦日)の夜から生放送されており、
・出演者数
・放送時間
・視聴率
・視聴者数
の4つでギネス世界記録に認定されています。
また中国での流行語も誕生することが多いらしく、2009年に流行った「不差钱」という言葉も誕生しました。
昨今はインターネットの発達や中国人の海外進出に伴い、
現在はYouTube、Facebookなどのプラットフォーム、日本ではニコニコ動画などでも放送されています。
YouTubeのURLを貼るので、興味のある方は是非ともご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCjnJ4buqbnpRVaT3IDUQPZQ
■今日出てきた新しい中国語の単語一覧■
春 晚 chūn wǎn 春節をお祝いする番組の名前
中 国 中 央 电 视 台 春 节 联 欢 晚 会 zhōng guó zhōng yāng diàn shì tái chūn jié lián huān wǎn huì 春晩の正式名称
中 央 电 视 台 zhōng yāng diàn shì tái 中国国営放送の放送局 CCTV
不 差 钱 bú chà qián 友情はお金では買えないという意味 ※2009年の流行語