BLCUTブログ

【知っチャイナ!深度中国】~国庆节 guó qìng jié~

中国語講座
大家好!みなさんこんにちは!
北京語言大学のGāo Qiáoと申します。

もうすぐ中国では【国庆节 guó qìng jié】を迎えます。

これは中華人民共和国の建国記念の日にあたり、毎年10/1~概ね1週間の連休になります。
聞くところによると毎年5億人(!)もの人が国内外への旅行に出かけるようですよ。

2024年の国慶節は延べ約20億800万人の人が移動したとのことです!
※出典:北國新聞digital【中国の大型連休、20億人が移動】
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1541457



こちらは数年前、Gao Qiaoが国慶節の人混みを肌で体験したく無謀にある観光地に行った時の写真です!

皆さん、ここがどこだか分かりますか?

まさに【人山人海 rén shān rén hǎi 人がとても多い様】ですよね。

今はキャッシュレス化が進み、電車の切符もサイトやアプリで買う人がほとんどになって来ているのですが、
私が向こうにいた2010年代初頭はまだそこまで普及しておらず、数時間並び北京へのチケットを買い求めた記憶があります。

さて、中国では祝日やお祝い事の際に【快乐 kuài lè おめでとう】という言葉が使われることがとても多いです。

例えば国慶節の場合ですと

国庆节快乐!guó qìng jié kuài lè  国慶節おめでとう

という挨拶でお祝いをします。日本ではお正月・誕生日以外ではなかなか祝日でおめでとう!
と言う機会は少ないかと思います。

中国では、楽しい事・お祝い事はみんなで分かち合いたい、そんな気持ちから【おめでとう】というワードを使い、
おめでたい気持ちをみんなでシェアするのかな、なんて考えたりしています。


言葉の背景には文化や国家の事情が必ずあります。

ぜひ皆さんには、言葉だけではなく中国の文化や風習にも触れていただき、
より中国を好きになってもらいたいと願っております!


それではまた次回・・・・再见!

【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。




【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓