BLCUTブログ

【職員の独り言】縁起を担ぐなぞ

中国語・中国文化





こんにちは、事務局の中の人です。

今日は「縁起」について。

前回、中国では赤とか金色とか縁起を担ぐのだ、ということで終わりましたが、さてではなぜ、縁起を担ぐのでしょうか?

日本で縁起を担ぐというと、大安吉日に結婚式を挙げる、夜に口笛を吹かない、すえひろがりの「八」が好まれる、病人に鉢植えを贈らない、、どれもそこまで重要視されてはいないような?

なぜ中国は縁起を担ぐのでしょうか? いろいろあたってみると、縁起を担がないで悪くなると怖いから、わざわざ縁起を担がない理由がない、縁起に乗ってれば楽だから、という理由のようです。しかし一番納得なのが、「政府が推し進めているから」。確かに中国らしくバラエティに富んでないイメージというか、それを許さない感じがしますもんね。

じゃあ果たして政府がなぜ縁起を担ぐべし!としているのか、、、





【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。
ブログでLINE公式・今どき中国語『汉语Now』



【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓
オープンキャンパス