BLCUTブログ

【職員の独り言】電子決済 その2

中国文化




(前回のおはなし)中国現地ではどこでも電子決済サービスが可能で、世界遺産でもwechat payで、というかwechat payしか使えないぐらい普及しています。


では、wechat payが使えない人はどうしてるの?


日本でも結構お年を召した方々もスマホを持ち、paypayで支払うこともできるようになってきています。

それは中国でも同じく、むしろ日本以上のスマホの普及率で、おじいちゃんおばあちゃんもスマホで決済しているのだとか。いや、そうせざるを得ないのだとか。

さすが中国。政府がこう、と言えばこうなるのですね。

このくらいドラスティックに変化させることで、お年寄りにも新陳代謝を促してデジタルを普及させるのもすごいことです。



日本だとみんなに優しくない、とか、使えない人がいたらどうする! ネットワークが止まったら! とかながーい議論が必要になることでしょう。

結果、地域振興券でもデジタルと紙の併用がされていたりして、なんだかなあ、と思う人もいるのではないでしょうか?

じゃあ日本はやっぱり時代遅れなのか?というと、お年寄りの気持ちに寄り添う、自分がお年寄りになった時のことを考えると、一概にそうは言えないですよね。






【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。
ブログでLINE公式・今どき中国語『汉语Now』



【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓
オープンキャンパス