春節の東京校
お知らせ
こんにちは、北京語言大学 東京校です。
寒くなってまいりましたが、いよいよ旧暦のお正月、春節の時期です。
旧暦なので毎年変わりますが、今年は2月10日から17日まで。
中国ではこっちの正月の方が盛大で、みんな家族と一緒に過ごすために帰省ラッシュがはじまります。
都市部では制限されていますが、地方だと今でも爆竹を鳴らしてお祝いする習慣が残っているようですね。
この爆竹、漢字の通り、昔は竹を燃やしていたそうです。それがパチパチと音を立てるので、魔物がよって来ないと信じられていたらしいです。
東京校でもさすがに爆竹を鳴らすことはできませんが、エントランスからエレベーター、事務局など、目立つところに「招福」の文字が並んでいます。

中国でも今年の干支は辰。
東洋の聖獣である辰に合わせたデコレーションで華やかになった東京校、この期間しか見れない飾り付けをぜひ見に来てくださいね。
【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。

【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓

寒くなってまいりましたが、いよいよ旧暦のお正月、春節の時期です。
旧暦なので毎年変わりますが、今年は2月10日から17日まで。
中国ではこっちの正月の方が盛大で、みんな家族と一緒に過ごすために帰省ラッシュがはじまります。
都市部では制限されていますが、地方だと今でも爆竹を鳴らしてお祝いする習慣が残っているようですね。
この爆竹、漢字の通り、昔は竹を燃やしていたそうです。それがパチパチと音を立てるので、魔物がよって来ないと信じられていたらしいです。
東京校でもさすがに爆竹を鳴らすことはできませんが、エントランスからエレベーター、事務局など、目立つところに「招福」の文字が並んでいます。


中国でも今年の干支は辰。
東洋の聖獣である辰に合わせたデコレーションで華やかになった東京校、この期間しか見れない飾り付けをぜひ見に来てくださいね。
【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。

【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓
