無料公開講座 中国世界遺産⑨ 北京天壇公園と皇帝の一日

中国世界遺産

開催日時8月30日(土) 13:30~14:30 ※13:00受付開始
参加対象中国文化事情に興味がある方
参加費用公開講座につき無料
開催方法来校・オンライン開催(Zoom)
定 員100名
主 催北京語言大学東京校
講 師黄双双 (北京語言大学東京校 講師)


 


天壇とは?

天壇は、明清代の皇帝が天に祈祷を行った巨大な祭祀施設。地を治める皇帝が、天を治める天帝から天命を授かる神聖な場所でした。

皇帝は毎年三回天壇を訪れます。一度目は五穀豊穣を祈願するため、二度目は雨を降らせることを祈るため、三度目は天に対する畏敬と感謝の気持ちを表すためです。

今回の文化講座では、天壇公園を中心に、中国古代の皇帝の神秘的な一日の生活についてご紹介します。

中国語教育公開講座 講師

講師:黄双双  
北京語言大学東京校 講師

湖北省出身、2014年中国北京首都師範大学卒業。歴史学修士号取得。
中国各地の中国各地の名勝史跡や有名な山河、風俗に精通、大学在学中に「全国ガイド旅行案内資格証」を取得。

2008から2011年まで北京故宮博物院および中国民族芸術珍品館にて解説員として従事し、主に中国明清史の解説を担当。

2018年より北京語言大学東京校にて中国語科目、中国文化科目を担当。好評の中国世界文化遺産シリーズでは「秦始皇帝陵及び兵馬俑坑(キングダム)」、「中国治水の歴史と楽山大仏」、「中国の少数民族とポタラ宮」などを講義。

中国文化・世界遺産に興味がある方にとって、
必見の内容です!

皆様のご参加お待ちしております!


申込締切 :8月29日 17時まで


前回の様子

前回の無料公開講座 

中国世界遺産
-中国治水の歴史&楽山大仏-


より、楽山大仏に絡んだ中国の治水の歴史の模様を一部お届けします。
本講座に関するお問い合わせ
北京語言大学東京校 講座担当

TEL:03-5960-1333
メールアドレス:tokyo@blcu.jp