中華メイク好きな高校生必見!ワンホン風 中華美女になる5ステップ
イベント
こんにちは、北京語言大学東京校です。
2019年頃から、若い世代を中心にチャイボーグや中国コスメが日本でトレンドになりました。
今回、#日本で映えチャイナ をテーマに中国トレンドを紹介しているチャイナ情報局 ハオハオ🇨🇳さんとコラボイベントを開催することになりました!
ということで、ワンホン風 中華美女になる5ステップや映えチャイナイベントについてご紹介します!

中華メイク大好き!という方から、ワンホンって何??という方まで、ぜひ今大流行の中国人女性の魅力をチェックしてください!
ステップ1 中華美女、チャイボーグ、ワンホンを研究!
中華美女が流行り、チャイボーグやワンホンなど、様々な呼び名がありますが、意味や読み方はご存じでしょうか?
「チャイボーグ」とは、中国の「チャイナ」と「サイボーグ」をかけ合わせた人間離れした完璧すぎる中国美女のことです。

また、「ワンホン(網紅)」とは、中国のインフルエンサーのことです。
中国語の表記は「网红 wǎng hóng」で、「网」はインターネット、「红」は人気という意味。
主に下記のSNSなどで、活躍しています。
・微博 wēi bó:中国版ツイッター
・哔哩哔哩 bī lī bī lī:中国版YOUTUBE
・小红书 xiǎo hóng shū:中国版インスタグラム
・抖音 dǒu yīn:ご存じTikTokは中国発のSNS!
ワンホンは、日本のインフルエンサーや韓国のオルチャンとは少し違い、キラキラした日常を投稿するというより、商品やサービスのPRをメインに活動しています。

日本で知られているワンホンといえば、お人形のようなルックスに、大人っぽさも併せ持つ、かっこよさと女性らしさを兼ね揃えた方が多いですね。
日本で人気のワンホンたち↓
本当に完璧な美しさで、憧れますね~!
ステップ2 中華美女のメイクの特徴を真似する!
定番の中国メイクは、きりっとした濃い目の美女メイク。

3つのポイントをしっかり押さえたらワンホンたちに近づけるかもしれません。
1.透明感のある美白肌
(最近はツヤも大事だそうです)
2.眉山がしっかりあるストレート眉
(中国では「眉の薄い女性」=「幸せになれない」というイメージがあります。)
3.真っ赤なリップ
(輪郭をしっかりとって印象的に!)
ただ、最近は純欲メイクなどあどけないかわいらしさや、アンニュイ(厌世脸 yàn shì liǎn)な雰囲気も流行っているそうで、中華メイクはどんどん進化しています!

ステップ3 メンタルもお手本に!
中華メイクは、凛とした美しい女性像にあこがれる人達にヒットしました。
SNSで中国美女の投稿を見れたり、中国コスメがオンラインで買えたりして、身近になったことも影響していると思いますが、日本の若者に中国人女性のメンタルが支持されているのではないかと思いました。

というのも、以前の日本は、モテるためにかわいく!というファッションやメイクが基本でした。
時代と共に、トレンドは「自分らしく」と変化。
日本でも、多様性を認め、より自立した女性になりたいという風潮から、中国の自信にあふれた美しい女性たちに憧れを持ち、中華メイクやワンホンが流行っているのかもしれません。

中国の人たちは、とにかくストイック!(人に寄りますが…)
一切妥協せず、O脚にならないように日々の生活を気を付けたり、美肌のために食生活を気を付けたり…、温かいお茶を飲む習慣も体型維持に良いのでしょうね!
中国へ留学した人の体験談によると、中国の大学では早朝図書館が開くまでの間に英語の教科書で音読をしている人が多くいるんだそうです。
だから、日本人の語学力より、中国人の語学力が勝っているんですね…。努力の量が違いすぎる…(何度も言いますが、人に寄ります!)
中国人の、目標達成のために努力するエネルギッシュでストイックな姿勢に憧れているのかもしれません。

完璧なワンホンが何を考え、どんな風に生活しているのか気になりますよね?
SNSで発信される中国語の文章を読めるように、中国語学習を始めてみましょう!
彼女たちが話す中国語の響きもとても素敵ですよ。
ステップ4 SNSで、中国現地の最新トレンドを情報収集!
本当なら中国のSNSで情報収集したいけど、中国語がまだこれから…という方には、インスタグラムで中華メイクなどについて日本語で発信している「」さんがおすすめです。

【チャイナ情報局 ハオハオ】
2021年に、日中関係を良くしたいという熱い想いから、設立。Instagramでの情報発信をメインに活動し、設立1年でフォロワー1万人超え、日本の若者の中国ブームを加速させる今最も勢いのある団体の一つ。
「女の子はワガママでよくない?」をコンセプトに、中国のトレンドや美容情報だけではなく、中国女性の強いマインドについても発信しています。
また、もっとワンホンや中華メイクについて知りたい方には、中国版Instagramと言われている「RED(小红书)」というSNSがおすすめです!
中国の流行りのメイクやファッションをワンホンたちが投稿していて、中国の流行を素早くチェックできるのはもちろん中国語の勉強にも!

例えば、現地で流行っている中華メイクで、果冻唇(guǒ dòng chún:ゼリーリップ)や、暖皮(nuǎn pí:イエベ)・冷皮(lěng pí:ブルべ)など、ファッションやメイクに関連する中国語もよく目にすると思います。
そこから、中国語に興味を持って、ピンインを調べたり、他の単語なども覚えられるといいですね!
ステップ5 中華美女になれる?!中華メイクイベントに参加しよう!
中華メイクやワンホンに興味がある方に朗報です!
7月9日(土)に、北京語言大学東京校とInstagramで中華メイクやトレンドを発信している【チャイナ情報局 ハオハオ🇨🇳】さんのコラボイベントを開催します!

你好!チャイナトレンド ~北京語言大学東京校で映えチャイナ~
日にち:7月9日(土)
時間13:00~17:00
会場:北京語言大学東京校
参加方法は、来場の他、オンラインでもOKです。
イベントの3つのポイント

中国で大流行の「純欲メイク」やキリっと濃いめの 90年代香港風メイクについて、メイクアップアーティストが実演!また、アプリを使った中国の最新トレンドを探す方法を中国人インスタグラマーが紹介!

❝中華映え❞の写真が撮影できるフォトスポット!インスタで映えるプロジェクターや芸能人のような背景!好きなアイドル、蝶々、月と雲が見える窓など様々なシチュエーションで撮影できます!

ビーズアクセサリーのワークショップや映え画像を作る写真加工レクチャーなどを行います。また、ネイルチップやヘアクリップ、宝石シールなど『中華映え』に関するアイテムを会場で購入ができます。
イベントに興味のある方は、「北京語言大学東京校で映えチャイナ」イベントページまで!
まとめ
この記事では、ワンホン風 中華美女になる5ステップや、北京語言大学東京校とチャイナ情報局 ハオハオさんのコラボイベント「映えチャイナ」についてご紹介しました。
ぜひ、ルックスも内面も磨き上げて、中華美女を目指してみてくださいね!
イベントでお待ちしています!
あわせて見たい!オススメ動画
在学生YOUTUBE「後輩を中国美女にせよ【中国メイク】」
今回の動画では、様々なブランドのコスメや化粧品を使い、後輩を中国メイクで可愛く仕上げました!!
果たして、後輩は中国メイクで可愛く変身するのでしょうか。
中国メイクについて、アドバイスもありますので、興味のある子は是非参考にしてみてください。
在学生YOUTUBE「私たちが使用している中国コスメを紹介します!!」
今回は私たちが実際に使用している中国コスメを紹介します。
中国のチャイボーグメイクが流行している今!
この動画で中国コスメを見てみませんか?
【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。

【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓

2019年頃から、若い世代を中心にチャイボーグや中国コスメが日本でトレンドになりました。
今回、#日本で映えチャイナ をテーマに中国トレンドを紹介しているチャイナ情報局 ハオハオ🇨🇳さんとコラボイベントを開催することになりました!
ということで、ワンホン風 中華美女になる5ステップや映えチャイナイベントについてご紹介します!

中華メイク大好き!という方から、ワンホンって何??という方まで、ぜひ今大流行の中国人女性の魅力をチェックしてください!
ステップ1 中華美女、チャイボーグ、ワンホンを研究!
中華美女が流行り、チャイボーグやワンホンなど、様々な呼び名がありますが、意味や読み方はご存じでしょうか?
「チャイボーグ」とは、中国の「チャイナ」と「サイボーグ」をかけ合わせた人間離れした完璧すぎる中国美女のことです。

また、「ワンホン(網紅)」とは、中国のインフルエンサーのことです。
中国語の表記は「网红 wǎng hóng」で、「网」はインターネット、「红」は人気という意味。
主に下記のSNSなどで、活躍しています。
・微博 wēi bó:中国版ツイッター
・哔哩哔哩 bī lī bī lī:中国版YOUTUBE
・小红书 xiǎo hóng shū:中国版インスタグラム
・抖音 dǒu yīn:ご存じTikTokは中国発のSNS!
ワンホンは、日本のインフルエンサーや韓国のオルチャンとは少し違い、キラキラした日常を投稿するというより、商品やサービスのPRをメインに活動しています。

日本で知られているワンホンといえば、お人形のようなルックスに、大人っぽさも併せ持つ、かっこよさと女性らしさを兼ね揃えた方が多いですね。
日本で人気のワンホンたち↓
本当に完璧な美しさで、憧れますね~!
ステップ2 中華美女のメイクの特徴を真似する!
定番の中国メイクは、きりっとした濃い目の美女メイク。

3つのポイントをしっかり押さえたらワンホンたちに近づけるかもしれません。
1.透明感のある美白肌
(最近はツヤも大事だそうです)
2.眉山がしっかりあるストレート眉
(中国では「眉の薄い女性」=「幸せになれない」というイメージがあります。)
3.真っ赤なリップ
(輪郭をしっかりとって印象的に!)
ただ、最近は純欲メイクなどあどけないかわいらしさや、アンニュイ(厌世脸 yàn shì liǎn)な雰囲気も流行っているそうで、中華メイクはどんどん進化しています!

ステップ3 メンタルもお手本に!
中華メイクは、凛とした美しい女性像にあこがれる人達にヒットしました。
SNSで中国美女の投稿を見れたり、中国コスメがオンラインで買えたりして、身近になったことも影響していると思いますが、日本の若者に中国人女性のメンタルが支持されているのではないかと思いました。

というのも、以前の日本は、モテるためにかわいく!というファッションやメイクが基本でした。
時代と共に、トレンドは「自分らしく」と変化。
日本でも、多様性を認め、より自立した女性になりたいという風潮から、中国の自信にあふれた美しい女性たちに憧れを持ち、中華メイクやワンホンが流行っているのかもしれません。

中国の人たちは、とにかくストイック!(人に寄りますが…)
一切妥協せず、O脚にならないように日々の生活を気を付けたり、美肌のために食生活を気を付けたり…、温かいお茶を飲む習慣も体型維持に良いのでしょうね!
中国へ留学した人の体験談によると、中国の大学では早朝図書館が開くまでの間に英語の教科書で音読をしている人が多くいるんだそうです。
だから、日本人の語学力より、中国人の語学力が勝っているんですね…。努力の量が違いすぎる…(何度も言いますが、人に寄ります!)
中国人の、目標達成のために努力するエネルギッシュでストイックな姿勢に憧れているのかもしれません。

完璧なワンホンが何を考え、どんな風に生活しているのか気になりますよね?
SNSで発信される中国語の文章を読めるように、中国語学習を始めてみましょう!
彼女たちが話す中国語の響きもとても素敵ですよ。
ステップ4 SNSで、中国現地の最新トレンドを情報収集!
本当なら中国のSNSで情報収集したいけど、中国語がまだこれから…という方には、インスタグラムで中華メイクなどについて日本語で発信している「」さんがおすすめです。

【チャイナ情報局 ハオハオ】
2021年に、日中関係を良くしたいという熱い想いから、設立。Instagramでの情報発信をメインに活動し、設立1年でフォロワー1万人超え、日本の若者の中国ブームを加速させる今最も勢いのある団体の一つ。
「女の子はワガママでよくない?」をコンセプトに、中国のトレンドや美容情報だけではなく、中国女性の強いマインドについても発信しています。
また、もっとワンホンや中華メイクについて知りたい方には、中国版Instagramと言われている「RED(小红书)」というSNSがおすすめです!
中国の流行りのメイクやファッションをワンホンたちが投稿していて、中国の流行を素早くチェックできるのはもちろん中国語の勉強にも!

例えば、現地で流行っている中華メイクで、果冻唇(guǒ dòng chún:ゼリーリップ)や、暖皮(nuǎn pí:イエベ)・冷皮(lěng pí:ブルべ)など、ファッションやメイクに関連する中国語もよく目にすると思います。
そこから、中国語に興味を持って、ピンインを調べたり、他の単語なども覚えられるといいですね!
ステップ5 中華美女になれる?!中華メイクイベントに参加しよう!
中華メイクやワンホンに興味がある方に朗報です!
7月9日(土)に、北京語言大学東京校とInstagramで中華メイクやトレンドを発信している【チャイナ情報局 ハオハオ🇨🇳】さんのコラボイベントを開催します!

你好!チャイナトレンド ~北京語言大学東京校で映えチャイナ~
日にち:7月9日(土)
時間13:00~17:00
会場:北京語言大学東京校
参加方法は、来場の他、オンラインでもOKです。
イベントの3つのポイント

中国で大流行の「純欲メイク」やキリっと濃いめの 90年代香港風メイクについて、メイクアップアーティストが実演!また、アプリを使った中国の最新トレンドを探す方法を中国人インスタグラマーが紹介!

❝中華映え❞の写真が撮影できるフォトスポット!インスタで映えるプロジェクターや芸能人のような背景!好きなアイドル、蝶々、月と雲が見える窓など様々なシチュエーションで撮影できます!

ビーズアクセサリーのワークショップや映え画像を作る写真加工レクチャーなどを行います。また、ネイルチップやヘアクリップ、宝石シールなど『中華映え』に関するアイテムを会場で購入ができます。
イベントに興味のある方は、「北京語言大学東京校で映えチャイナ」イベントページまで!
まとめ
この記事では、ワンホン風 中華美女になる5ステップや、北京語言大学東京校とチャイナ情報局 ハオハオさんのコラボイベント「映えチャイナ」についてご紹介しました。
ぜひ、ルックスも内面も磨き上げて、中華美女を目指してみてくださいね!
イベントでお待ちしています!
あわせて見たい!オススメ動画
在学生YOUTUBE「後輩を中国美女にせよ【中国メイク】」
今回の動画では、様々なブランドのコスメや化粧品を使い、後輩を中国メイクで可愛く仕上げました!!
果たして、後輩は中国メイクで可愛く変身するのでしょうか。
中国メイクについて、アドバイスもありますので、興味のある子は是非参考にしてみてください。
在学生YOUTUBE「私たちが使用している中国コスメを紹介します!!」
今回は私たちが実際に使用している中国コスメを紹介します。
中国のチャイボーグメイクが流行している今!
この動画で中国コスメを見てみませんか?
【今どき中国語BOOK無料プレゼント!】
北京語言大学東京校オリジナル教材を、アンケート回答者にプレゼント!
学校や教科書では学べない最新の中国語が満載です。

【オープンキャンパスのご案内】
中国語をもっと学んで見たい方は、オープンキャンパスへ!
初心者も楽しめる体験授業が受けられます↓
