2022年度医学部進学コースがスタートしました!
医学部ブログ
4月上旬北京大学医学部留学プログラム開学式が執り行われました。
昨年はコロナ禍の影響をまともに受け入学者数が縮小しましたが、今期は多くの学生に参加いただき、にぎやかなスタートとなりました。

ここ数年中国語中上級者の学生も医学部進学コースから参加する傾向にあります。
やはりいきなり中国に留学するよりも理数系科目も合わせ日本でしっかり準備したいとより堅実な学生が増えています。
まずは中国語の学習からスタートですが、言語の学習のみならずほぼ毎週医療に関連した様々なアクティビティー(機動課)をスケジュールに組み込んでいます。

初回の機動課授業はグループワークです。
中国で開発中の先端医療技術を調査した上、全員にわかりやすく紹介する内容です。限られた時間での準備でしたが、それぞれが写真や動画も織り交ぜながら詳しくわかりやすいプレゼンとなりました。またクラスメイトと積極的にコミュニケーションを取り理解を深め合ういいウォーミングアップになったのではないでしょうか。

授業がスタートしてまだ1週間余りですが、クラスの雰囲気も良く楽しく学べているようです。
これからも楽しくそして厳しく授業を進行していきたいと思います。
昨年はコロナ禍の影響をまともに受け入学者数が縮小しましたが、今期は多くの学生に参加いただき、にぎやかなスタートとなりました。


ここ数年中国語中上級者の学生も医学部進学コースから参加する傾向にあります。
やはりいきなり中国に留学するよりも理数系科目も合わせ日本でしっかり準備したいとより堅実な学生が増えています。
まずは中国語の学習からスタートですが、言語の学習のみならずほぼ毎週医療に関連した様々なアクティビティー(機動課)をスケジュールに組み込んでいます。

初回の機動課授業はグループワークです。
中国で開発中の先端医療技術を調査した上、全員にわかりやすく紹介する内容です。限られた時間での準備でしたが、それぞれが写真や動画も織り交ぜながら詳しくわかりやすいプレゼンとなりました。またクラスメイトと積極的にコミュニケーションを取り理解を深め合ういいウォーミングアップになったのではないでしょうか。


授業がスタートしてまだ1週間余りですが、クラスの雰囲気も良く楽しく学べているようです。
これからも楽しくそして厳しく授業を進行していきたいと思います。