先輩との交流会開催
医学部ブログ
中国の大学も夏季休暇に入る時期となりました。
7月で北京大学予科課程が終了、この9月から晴れて医学部1年生となる先輩達が、後輩に会いにきてくれました!
昨年度、医学部進学コースを終え、今年3月に北京へ出発し、新生活を始めた12期生の先輩達。初めての海外生活、そして北京大学で学ぶ授業の様子を学生達へ説明してくれました。
理数科目の難易度、他の国から来た留学生とのコミュニケーション、先生との距離をどう縮めるか、また6年間という時間の流れをどのようなイメージを持って、心構えをしていくべきか、多くの貴重な話をしていただき、学生も皆真剣に耳を傾けていました。

また余暇として、淺井さんは現地の日本人を対象としたサッカーチームの監督をしたり、また我謝さんは、野球やソフトボールのチームに所属して、他大学との交流を深めるなど、週末の時間を活用しており、勉学だけでなく心身ともに健康的な生活を送っている様子が伺えました。

この日は林さんを含め3名の先輩達が来社され、後半では13期生からも生活上や学習面での多くの質問が飛び交い、中国生活の楽しさ、勉強の厳しさ、そして充実している様子について話し合うなど学生にとっても非常に有意義な時間となりました。
そして、先輩から後輩全員へ、北京大学のノートがプレゼント!
北京へ更に一歩近づいたような嬉しさを見せた学生の表情に、私たちスタッフも感激しました。
そして、先輩達のそのやさしさと気遣い、その心が医師への道に着実につながっていくのだと実感し、私たちスタッフにとっても心温まる時間でした!

レポート担当:医学部留学センター 中山
7月で北京大学予科課程が終了、この9月から晴れて医学部1年生となる先輩達が、後輩に会いにきてくれました!
昨年度、医学部進学コースを終え、今年3月に北京へ出発し、新生活を始めた12期生の先輩達。初めての海外生活、そして北京大学で学ぶ授業の様子を学生達へ説明してくれました。
理数科目の難易度、他の国から来た留学生とのコミュニケーション、先生との距離をどう縮めるか、また6年間という時間の流れをどのようなイメージを持って、心構えをしていくべきか、多くの貴重な話をしていただき、学生も皆真剣に耳を傾けていました。

また余暇として、淺井さんは現地の日本人を対象としたサッカーチームの監督をしたり、また我謝さんは、野球やソフトボールのチームに所属して、他大学との交流を深めるなど、週末の時間を活用しており、勉学だけでなく心身ともに健康的な生活を送っている様子が伺えました。

この日は林さんを含め3名の先輩達が来社され、後半では13期生からも生活上や学習面での多くの質問が飛び交い、中国生活の楽しさ、勉強の厳しさ、そして充実している様子について話し合うなど学生にとっても非常に有意義な時間となりました。
そして、先輩から後輩全員へ、北京大学のノートがプレゼント!
北京へ更に一歩近づいたような嬉しさを見せた学生の表情に、私たちスタッフも感激しました。
そして、先輩達のそのやさしさと気遣い、その心が医師への道に着実につながっていくのだと実感し、私たちスタッフにとっても心温まる時間でした!


レポート担当:医学部留学センター 中山