受験生の方
一般の方
企業・団体の方
留学生の方
中国語教員の方
イベント・講座一覧
資料請求
お問い合わせ
アクセス
English
本学について
大学概要
北京語言大学東京校について
教育理念・ポリシー
学長・校長メッセージ
北京本校について
留学制度
北京本校への移動キャンパス
北京本校 キャンパス案内
ソーシャルメディア
動画でみるBLCU
SNS公式アカウント一覧
学びの特色
学びの特色
中国語教育
科目紹介
中国人材の育成
キャリアサポート
卒業論文
卒業生メッセージ
専攻
中国語主専攻
英語副専攻
国際経済貿易副専攻
中国語副専攻
日本語副専攻
中国語教育主専攻
入学案内
募集要項
アドミッションポリシー
募集学部・募集人員
調査書等の提出
入学に関するQ&A
科目等履修生制度
入試方法
4月入学対象 入学試験
9月入学対象 入学試験
学費・奨学金
学費
奨学金制度
学校生活
学生の声
日本人学生の声
外国人留学生の声
キャンパスライフ
キャンパスイベント
学友会・委員会活動
キャンパスカレンダー
施設紹介
生活サポート
インターナショナルハウス
My Life Style
池袋エリアガイド
社会貢献
本学について
本学について
大学概要
北京語言大学東京校について
教育理念・ポリシー
学長・校長メッセージ
北京本校について
留学制度
北京本校への移動キャンパス
北京本校 キャンパス案内
ソーシャルメディア
動画でみるBLCU
SNS公式アカウント一覧
学びの特色
学びの特色
中国語教育
科目紹介
中国人材の育成
キャリアサポート
卒業論文
卒業生メッセージ
専攻
専攻
中国語主専攻
英語副専攻
国際経済貿易副専攻
中国語副専攻
日本語副専攻
中国語教育主専攻
入学案内
入学案内
募集要項
アドミッションポリシー
募集学部・募集人員
調査書等の提出
入学に関するQ&A
科目等履修生制度
入試方法
4月入学対象 入学試験
9月入学対象 入学試験
学費・奨学金
学費
奨学金制度
学校生活
学校生活
学生の声
日本人学生の声
外国人留学生の声
キャンパスライフ
キャンパスイベント
学友会・委員会活動
キャンパスカレンダー
施設紹介
生活サポート
インターナショナルハウス
My Life Style
池袋エリアガイド
社会貢献
社会貢献
受験生の方
一般の方
留学生の方
中国語教員の方
企業・団体の方
交通アクセス
イベント・講座一覧
資料請求
お問い合わせ
English
【公式】北京語言大学 東京校
>
学生生活
>
My Life Style
My Life Style
寮生活
親川さん(中国語主専攻 国際経済貿易副専攻)
外国人の友だちと、東京での暮らしを楽しんでいます。
学生寮は日本人だけではなく、さまざまな国籍の留学生たちが沢山います。最初は馴染めるか心配でしたが、今では一緒にご飯を食べたり、課題で分からないところを教え合ったり、中国語の会話練習に付き合ってくれたりもします。寮には習ったことのない言語を母語とする留学生もいて、興味があれば教えてくれるので勉強になります。ここにいる学生たちはみんな優しくて、フレンドリーな人たちばかりなのでとても話しやすいです。
学生寮のある戸田付近は、スーパーやコンビニ、スポーツセンターなどがすぐ近くにあり便利です。静かで落ち着いた環境なので、地方出身の私もすぐに新しい環境になじめました。大学までは約30分と、交通の便もとても良いですよ。大学生活とアルバイトの両立もできています。
生活情報
収入:仕送り3万円、アルバイト5万円
出費:食費2万円、消耗品・被服2万円、交通費2万円、携帯代1万円、貯金1万円
学生寮には家具や家電が備え付けられているので、それほど大きな出費をせずに済んでいます。食事はほとんどが自炊。寮の友だちと一緒に食べています。
自宅外通学
清野さん(中国語主専攻 国際経済貿易副専攻)
東京で一人暮らしをしながら、大学に通っています。
留学前の1年間は中国語学習に時間を費やしたくて、アルバイトせずに仕送りの範囲で節約しながら生活しています。学生支援機構の奨学金を利用して学費を払っています。家族から食品が送られてくるので食費は節約できています。
生活情報
収入:仕送り3万円、学生支援機構第二種奨学金12万円
出費:食費3,000円、消耗品3,000円、交通費2万円、家賃5万2,000円など
自宅通学
白井さん(中国語主専攻 英語副専攻)
千葉の高校を卒業して、実家から大学に通っています。
アルバイトと勉強の両立を頑張っています。実家通いなので家族にアルバイトで稼いだお給料を少し渡して、残ったお金で生活しています。貯金ができれば次の月に繰り越しをしています。
生活情報
収入:アルバイトの給料5万円
出費:食費1万円、消耗品1万円、貯金3万円など
自宅通学
小林さん(中国語主専攻 国際経済貿易副専攻)
通学に時間をかけてでも、将来の留学のためにお金を節約。塾講師のアルバイト代を貯金しています。
千葉県内の自宅から池袋まで1時間かけて大学まで通っています。
ひとり暮らしに憧れはありましたが、北京本校への留学を希望していたので、節約のために自宅からの通学を選びました。アルバイトは高校時代から続けている学習塾の講師。留学先での生活費になればとアルバイト代をコツコツ貯めています。高校生の時から中国語に興味を持ち、ずっと留学したかったので、北京本校で学ぶのが本当に楽しみ。留学を後押ししてくれた両親に感謝しています。
寮生活
宮良さん(中国語主専攻 中国語副専攻)
日常生活でも語学力を高めたいなら、学生寮がおススメ!寮にいるだけで「留学生活」気分です。
学生寮には系列校の日本語学校や専門学校で学ぶ留学生も暮らしていて国際的です。中国人や欧米人など多国籍の友だちができました。特に中国人とは仲良くなって、中国語の宿題や苦手な発音を教えてもらったり、逆に私が日本語を教えてあげたりと、相互学習できます。留学前に語学力を高めたいので、学んだ中国語で話しかけたりしています。「オンオフ問わず多国籍の友だちと関わり、国際性や語学力を高めたい」と思っている人にオススメです。
自宅外通学
杉浦さん(中国語主専攻 英語副専攻)
上京し、姉とアパートで共同生活。中国語の勉強にアルバイトにと全力投球の平日と、読書三昧の週末。どちらも楽しいです。
高校卒業後、熊本から上京し、現在は姉と一緒にアパートで暮らしています。平日は中国語の勉強にアルバイトにと大忙しの毎日。アルバイトは大学近くのスペイン料理店と学習塾を掛け持ちしています。スペイン料理店ではホールを担当していて、まかないがおいしいところがお気に入り。土地柄か中国人観光客がよく来るので、中国語でも接客でき、勉強になります。読書が好きで、週末図書館で借りてきた本を部屋でゴロゴロしながら読むのが至福のひと時です。
北京生活
先崎さん(中国語主専攻 中国語副専攻)
住んでみて感じる大きさ、グローバル感。さまざまな土地を訪れ、歴史を感じ、中華グルメも堪能。充実しています!
北京での暮らしは刺激がいっぱいです。留学生寮は、キャンパス内なので安心して生活できます。思っていた以上にさまざまな国籍の外国人がいて、中国が世界から注目されていることを肌で感じています。週末は北京市内はもちろん、天津や上海、内モンゴルなど中国国内を旅行しています。実際に訪れることで、歴史や文化、その土地特有の料理を体感できました。中国は本当に広く、土地によって雰囲気がガラッと変わるのが面白く、毎日が充実しています!